« June 2004 | Main | August 2004 »

2004.07.31

カブトムシさん

20040731.jpg拡大
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm

ベランダにカブトムシさんが来てました。少し小柄な雌です。朝方に強い通り雨があったので、その頃に来たのかも知れません。無事に森に帰ってください。

| | Comments (19) | TrackBack (0)

2004.07.25

ひまわり満開

20040725.jpgアルバム
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm

地元座間市内のひまわり畑がいよいよ満開になってきました。梅雨明けから満開まで間が空いてしまったのが残念ですが、満開の畑を見ると夏らしさが高まりますね。

今度は別の畑でパノラマ(合成)写真でも撮ってみようかな。

| | Comments (16) | TrackBack (0)

2004.07.24

ハクキンカイロ

20040724.jpg

例年は一番ヒマな(ゆとりのある)季節なのですが、今年は慢性的に忙しく、平日は疲れきってしまいました。そのせいというわけではありませんが、夏なのにカイロを買いました(^_^;)

夜間撮影の夜露対策として使うのですが、以前は電気的に保温してました。シート状の抵抗に電気を流して発熱させるというものです。安く作れますし。ところがカメラがデジタル化した今、保温の道具をアナログ化してみました。こういう道具はカッコイイ・・・と思います。もちろん、冬になったら本来のカイロとしても。

| | Comments (13) | TrackBack (0)

2004.07.19

回らなくても

20040719.jpg
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm

寄り道して座間のひまわり畑を眺めてみましたが、まだ咲いていないようでした。観光用でない普通の畑で勝手に生えているようなひまわりは、咲いてました。

写真を撮ろうとすると、困ったことにどれも太陽に背を向けて東を向いています。ひまわりって太陽に向かって咲くと思っていると、毎年こんな目にあっているような・・・ 撮影するなら朝ですね。

撮影するには泣かされる「回らない」ひまわりですが、ハチにとっては格好の日よけのようです。

開花情報:座間市ひまわり推進協議会

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.07.18

改造ファームウェア

20040718.jpg

有名な? Kiss Digitalの改造ファームウェアを入れてしまいました(^_^;) 純正ファームウェアにも戻せるようですので・・・ 特にオリジナル状態でも使えていましたが、割と安定しているようですし、なんといっても
・AIサーボ解除
・ミラーアップ
・ISO3200

これらを使えるようになるのが魅力でした。なかでもミラーアップは欲しかった機能です。いずれは望遠レンズを手に入れて、天体のガイド撮影もしたいですから。ISO3200はないよりいいって程度ですね。あれば遊べるような気がします。ただ、ISO1600で撮影しておいて、現像時に増感したほうがよさそうです。

(私は改造ファームウェアを推奨しませんよ。もちろん自己責任の世界ということで!)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.07.16

通勤の楽しみ

20040716.jpg
* FinePix F601

朝の通勤、最近の楽しみはトマト・ヘチマ、そしてザクロの成長です(シブイなぁ)。トマトとヘチマは近所の保育園(幼稚園?)の農園のようですが、もうすぐ食べごろ(トルのは写真だけ)。ザクロは昔実家にはありましたが、あまり見かけないので久しぶりに実が大きくなる様子が見れて楽しいです。あれはマクロで撮れたら面白いだろう・・・でも、当分レンズは買えません(笑

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2004.07.15

職場の窓に張り付く

20040715.jpg
* FinePix F601

梅雨時にはがんばった太平洋高気圧クンですが、本番になると今ひとつのようです。今年はまだ天候が安定しません。今日は盛大に雷が鳴りました。

せっかくですので、ちょうど持ち合わせていたコンパクトカメラで、初の雷写真に挑戦しました。立派な雷が多々見られたなか、かろうじて引っかかりました。コンパクトではこれで御の字でしょう。減光フィルターを使ってBulb露出できないと難しいかな。

| | Comments (59) | TrackBack (0)

2004.07.14

梅雨明け2日目

20040714.jpg
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm

夕日が見える時間に帰宅することができました。

昨日梅雨が明けたようですが、ずっと天気がよかったのでまるで実感がありません。降水量も少なかったそうで、平年の半分以下とか。むしろ半分近くも降ったのかと少し驚きました。なんというか、シトシト長く降る雨が少なく、集中的に降る熱帯型が多かったのかも知れません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.07.11

24mm購入

20040711.jpg拡大

20040711_2.jpg拡大
* EOS Kiss Digital
* EF24mm F2.8

広角レンズ、中古でついに購入してしまいました。24mmですので、38mm相当です。超音波モーターではありませんのでややAF音がうるさいです。でも使いやすい画角ですし、時にはこれ一本で出かけるのもいいかなと思います。

プラネタリウム、恵比寿、新宿・・・と、丸一日お出かけの後で疲れもありましたが、がんばって富士の五合目まで足を伸ばして試し撮りしてみました。月が明るかったので星のガイド撮影はしませんでしたが、逆に月明りを楽しむことができました。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.07.10

メガスターII

20040710.jpg
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm(18mm)
* ISO1600

川崎市青少年科学館へ初めて行きました。お目当てはプラネタリウム、星好きには有名なメガスターIIです。

時間の都合で朝一の子供向け上映を見たのですが、まず久しぶりの肉声による暖か味のある解説、とてもよかった。むしろ子供向けであることで、子供と会話するように進む雰囲気がすばらしいです。懐かしさもあって、子供向けでよかったと思ったほどです。

さてメガスターII・・・まるで写真のような星空です。星像が鋭く、とにかく美しかった。一見の価値ありです。お台場の科学未来館でも常設があるようですから、そちらでも見てみたくなりました。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.07.07

笹の葉カラカラ

20040707.jpg
* FinePix F601

まったくカラ梅雨のうえ、連日30℃を超える猛暑! 笹の葉、カ~ラカラ・・・

さて、会社で契約している弁当業者が七夕にちなんだキャンペーンをしていました。クイズに答えて応募すると商品が当たるそうです(クイズはふりかけに印刷されていた)。そのクイズというのが、

「七夕の織姫と牽牛、天の川を渡るのはどちら?」

というものでした。意外と難問で、すっかり脳みそという揮発性メモリーから消えてしまっています。そこで、残業の休憩のときに調べてみました。正解と思われる答えはさておき、日本と中国で異なるようです。もちろんオリジナルは中国ですが、和風にアレンジされて輸入されたらしいですね。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2004.07.06

2ヶ月の成果は?

20040706.jpg拡大
* EOS Kiss Digital
* EF50mm 1.8→2.5
* SILKYPIXでRAW現像後,3枚コンポジット
* PhotoshopElementsでレベル補正,アンシャープマスク

今さらですが、すでに公表済みのブラッドフィールド彗星の写真を、もう少しよくならないかと再処理してみました。当時なかったSILKYPIXも試せますし、デジタル画像処理も少しは慣れましたので・・。撮影にしろ処理にしろまだまだですが、よろしければKiss Digital購入から2ヶ月の成果?をご覧ください(クリックで拡大)。

以前は彗星の尾を強調させたいためにカラーバランスが不自然でしたが、だいぶ改善されたかと思います。一方で尾の視認性は向上したと思います(ホームページでは以前の写真とともに掲載してます)。

こんなことをするのも、この写真をちゃんとプリントして展示する可能性がでてきたためです。ブラッドフィールドの写真は少ないようですから。果たしてプリントするとどうなるか? カラープリンターのない私には、すぐには試せません。やはりほしいです、プリンター。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.07.04

豆ガスター

20040704.gif

どうも趣味ネタに乏しい昨今でなんですが・・マッサージャーをもらいました。豆がブルルと震えるというもので、サヤをあけると豆が出てきます(^_^;) 実用性については今のところよくわかりません。インテリア化しつつあります。

~~

本日、川崎のとある天文サークルにお邪魔してきました。実は4年ほど前まで別の天文サークルに所属していましたが、3年ほど在籍したものの運営に少々不満があり、退会していました。最近は仕事も少し落ち着いてきたことや社内の同好の人々からの刺激等々によりまして、また星にもエネルギーを注ぎたくなった次第です。

そこは写真を楽しむ方も多く、また他のサークルとの交流や写真展などの対外的活動もあり、好印象でした。まだゲストさんですが、そのまま居酒屋までお供させていただきました。夏合宿の参加も約束しましたので、そのあとできちんと会員にならせていただこうと思います。

教えていただいた話では、川崎市青少年科学館のプラネタリウムにメガスターが来ているとのこと。プラネタリウム好きには有名な機材で、ときどきテレビでも紹介されているものです。来週は都内へ外出する用事もありますので、途中でよってみることにしました。双眼鏡をもっていかなければ。

連れの用事の関係で朝一の上映になりそうです。朝一は「子供向け番組」ですけどね(笑

| | Comments (1673) | TrackBack (0)

2004.07.03

バーゲンの風景

20040703.jpg
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm
* トリミング

カラッとしてさわやかな晴れの一日でした。すっかりカラ梅雨も板に付いた感じです。

町田の昼過ぎ、昼食をとるのに店を探してさまよっていたところ、連れが向かいのデパートのバーゲン品争奪シーンを発見しました。窓際にワゴンが設置されていると、外からこんな風に見えるんですねぇ。ボーナス商戦真っ只中ですが、うちはボーナスの話がまだ出てきません(^_^;

| | Comments (42) | TrackBack (0)

« June 2004 | Main | August 2004 »