« February 2006 | Main | April 2006 »

2006.03.31

柿生から新百合ヶ丘駅を歩く

20060331
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm

久しぶりに朝の通勤で、勤務先最寄の一駅手前から歩いてみました。

そろそろ桜も見ごろかと思いましたが、今ひとつ咲きそろっていないようです。今年は気温のばらつきがあるせいでしょうか。それでも見事な桜並木で、写真を撮りながらの通勤です。

20060331_2
* EOS Kiss Digital
* EF100mm F2.0

目立つのは数の多いソメイヨシノですが、ところどころに見られる山桜のような白い桜のほうが好みです。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2006.03.26

八重咲き水仙

20060325_2拡大
* 2006/3/25
* EOS Kiss Digital
* EF100mm F2.0

昨日の写真ですが、自宅前の公園で見つけました。ヨメイヨシノ、シバザクラ、スイセン、コブシなどがきれいですが、八重の水仙ははじめて見たような気がします。

20060326
* EOS Kiss Digital
* EF50mm F1.8II

今日の仕事帰り、桜はかなり開花が進んでしまってました。来週末は花見に妻の友人らが大挙来るというのに、週半ばには満開でしょうか。残念です。そもそも今週は納品の追い込みなので、私自身、一番きれいなところを見られないじゃないですか・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.25

世間は狭い

20060325
* EOS Kiss Digital
* EF100mm F2.0

全体的には1分ちょっと咲きでしょうか。ただ、木にも個性がありますね。ところどころ、満開のような賑やかさです。

この週末も年度内納品に向けたラストスパートで休みなしですが、金曜日は技術士会の情報工学部会で新規合格者の歓迎会をしてくださるということで、かんばって参加してみました。社内でもレアものの部門ですので、もちろん知り合いもおらず不安でしたが、使えるチャンスを使わないのももったいない話です。

参加した感想としては、先輩技術士の講演はたいへん有意義でした。自分が如何に未熟で努力不足な存在であるか考えさせられ、また行動力の不足を痛感しました。歓迎会も想像以上に気さくに迎えていただき、多くの方と話をさせていただき、名刺も交換しました。新規合格者の年齢も幅広いですが、同年代の人も多く、部会の歓迎会のあとも1軒まわることになったくらいよい雰囲気でした。いい刺激を受けました。

歓迎会の自己紹介では、どうも見覚えのある同年代・同業界の人が。。。声をかけてみましたが、どうも思い出せません。相手も同じでどこかでいっしょになったなぁと互いに近況を話していたのですが、思い出しました。大学院で同じ研究所にいた同期じゃないですか・・・まさか自然科学の研究をしていたもの同士が偶然にも同じ年に情報工学の技術士になるとは!(^_^;)

あとは懐かしいばかり。10年ぶりの話を交わし、互いに知る他の同期の近況を情報交換しました。世間のせまいことよ。そして10年の月日の長さよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.21

桜、まだ開花せず

20060321
* EOS Kiss Digital
* EF-S 18-55mm

東京は平年より7日早い開花だそうですが、座間はまだのようです。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

2006.03.19

技術士登録

先日、技術士の登録が済みました。

これからは、情報工学部門の技術士を名乗ることができるようになります。ただ、まだまだ未熟者で名乗るのも恥ずかしいくらいですが、これで自分を律していくように心がけたいと思います。技術士会の部会への参加は少々不安もありますが、せっかく活動の場を広げられるチャンスですので、がんばって参加してみようと思います。この時期は歓迎会もあるということですし。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« February 2006 | Main | April 2006 »