いよいよ完成,立ち会い検査です。ここで補修すべき部分を指摘して,1週間後に決済するまでに修正していただいて引き渡し,晴れて鍵の受け取りとなります。今日は最初からお世話になっている不動産屋Mさん,建築設計会社の営業Sさん,監督Oさん,そしてこれからアフターで担当していただける初対面のHさんと私ら夫婦で2時間ほどの検査です。
キッチンからみたLDKです。白を基調にして,オレンジのシンクにしたヤマハのキッチンはカミさんのお気に入りです。
はじめて点灯したシーリングファン付き照明です。いい感じです。
リビング側から見たキッチン方向です。畳が丘と壁に生じる隙間問題も,監督のアイデアもあってものが落ちないように工作してもらいました。外見の隙間だけでなく,フタを開けたときに壁の回り縁
との関係でできる隙間も対策してもらえて,気が付いていた以上に使い勝手をよくしてもらえました。感謝です。まじめな業者さんとよい関係を維持できたの
で,プロジェクトとして成功したと思いました。
監督からシャッターの説明を受けるカミさんです。
畳が丘と並んで評判よかったのが,玄関ドアでした。オプション色(ハンドダウンチェリー)でしたが5000円ですし,満足度が高いです。
補修ヶ所が1ヶ所と,確認してから取り付けを考えていたという1点だけが残り作業となって,立ち会い検査が終わりました。床,壁は傷がまったく見あたりません。普通は養生していても手作業である以上は付いてしまうそうですが,そうとう丁寧な仕事をする棟梁だったようです。さすが大工のMさんと,関係者はたたえていました。
残すは外構工事です。ほぼ条件が決まってきていますが,このあと午後,外構業者の打ち合わせがあるので,あわただしく建築現場を後にしました。いっしょにやってもらえば手間がないのですが,安く上げるにはこうしたコストを負担しなくてはなりません(^_^;)
Recent Comments