ルーリン彗星
作品撮るのはあきらめていますが,なんとか証拠写真を撮ることに成功しました(^_^;)
* EOS Kiss Digital + EF24mm F2.8→F3.5(トリミング)
* ISO400, 15sec×3
* 2009/2/17 25:00頃
帰宅したら天気がよかったので,速攻でバルコニーで固定撮影。裏の雑木林すれすれに彗星を検出できました。
作品撮るのはあきらめていますが,なんとか証拠写真を撮ることに成功しました(^_^;)
* EOS Kiss Digital + EF24mm F2.8→F3.5(トリミング)
* ISO400, 15sec×3
* 2009/2/17 25:00頃
帰宅したら天気がよかったので,速攻でバルコニーで固定撮影。裏の雑木林すれすれに彗星を検出できました。
鳥シリーズです(笑) うらの雑木林に,コゲラを見ました。双眼鏡(10×30IS)ではとてもきれいに見えました。R-8の200mmではこんな程度の証拠写真です。今日,ウグイスの初鳴きも聞けました。今年は早いかな?
朝,お向かいの梅の木にメジロがとまっていました。案外逃げません。
昨年まいた小松菜も,やっと食べてよさそうな大きさに育ってくれました。土がまだまだということなのでしょう。明日あたり,収穫していただこうと思います。
うちの隣に空き地があって,その奥には雑木林があるので,落葉しているこの季節はちらほら野鳥が見られるのですが,今朝はアオジが来ていました。
* RICOH R-8
テレ端の200mmでも,数m先の小鳥は全然足りません。おもいきり中心部をトリミングしました。いっしょに行動していた2羽ですが,つがいなのかはわかりません。顔の模様などはずいぶん個性があるようです。
所属天文サークルの新年会でした。休日出勤からそのまま会場のお宅へ。2009年度の活動計画を立て,(天文ファンの夢)屋上でしばしの星見会をしました。なんとニコンの名機10cm鏡筒がペンタックスMS-4に搭載されています。金星と月齢12の月を見させていただきました。
ポケットの中にSony DSC T-9が(^_^;) せっかくなので,ピントを∞固定にして手持ちコリーメートを・・・
* Nikon 10cm + Sony DSC T-9
写真はトリミングと処理を加えていますが,それに耐えられる程度の写りで驚きました。手ぶれ補正にも助けられているのでしょう。上出来です。最近は少なくなった長焦点屈折の良像を堪能しました。
さて,本当に驚くのは天文ガイドと星ナビの3月号のほうに潜んでいました。サークルの会報は毎号送っているのですが,昨年12月に作った最新号に書いた私の記事2編の1つが天ガに,もう1つが星ナビに仲良く紹介されていました。一方に紹介されたことは今までもありましたが,こんなこともあるのですね・・・ ありがたいことです。
今年は天文年。日食は上海行きの予定ですし,しし座流星群も期待してます。何かと忙しい状況は変わらないでしょうが,少し趣味の時間を見つめ直す一年にしたいと思う,今日この頃です。
Recent Comments