夏合宿&ペルセウス座流星群
8月12~14日の2泊3日、サークルの夏合宿でペルセウス座流星群を見てきました。恒例の南会津です。
台風の影響が心配されましたが、12日の深夜過ぎ(13日の早朝)は車で晴れ間を探して移動し、何とか見ることができました。月明かりがないため、肉眼では暗い流星も含めて、たくさん見られました。写真展などに使えそうな写真は1枚です。
まず東の方角、ペルセウス座や昇る冬の星座。流星は何度か流れましたが、写真には写ってくれていません。ただの日周運動ですが、流れる雲の様子がわかります。
雲の切れ間を狙って何度か方位を変え、最後に北西方向に向けたところ流星が2個、写りました。相変わらず雲が多いです。東(画面の右側)のほうは、薄明がはじまってます。
機材は、EOS Kiss X2 + Tokina AT-X107 Fisheyeの固定です。北極星がなかなか姿を現してくれないので、赤道儀はあきらめました。
Recent Comments