« December 2010 | Main | May 2011 »

2011.01.04

オリオン大星雲(M42)、バラ星雲(NGC2237)

年末年始に撮影したオリオン大星雲(M42)、バラ星雲(NGC2237)を、再処理して仕上げてみました。1)StellaImage V5.1でダーク減算&加算合成、2)SILKYPIX Developer Studio Pro・NeatImage・GIMPで画質調整をしています。

20110104_1
拡大

20110104_2
拡大

IR除去改造を行う前に撮影していないので比較できないのですが、空の状態もベストではない(街灯が近い、透明度が不十分・・)条件で、気合十分でなくてこれくらい撮れましたので、個人的には満足。

バラ星雲は、FL-80S&レデューサーにはバッチリの被写体ですね。

| | Comments (224) | TrackBack (0)

2011.01.02

バラ星雲を試し撮り

透明度イマイチでしたが、実家からUターンで帰る途中、高滝ダムあたりに寄り道してバラ星雲を撮影してみました。ISO800、2分×6コマです。それ以上は被ってしまって厳しい空。StellaImage V5でダーク減算・加算合成のあと、SILKYPIX Developer Studio Pro、GIMPで画質調整。

20110102_1

拡大するとアラが目立ちますが、先日の馬頭星雲ともども、いずれしっかり狙ってみたいと思いました。IR改造のキスデジ、ピント合わせはたいへんですが、使える目処が立ってよかった。フィルタも光害カットなど、少し考える必要がありそうです。

これから年度末繁忙期。しばし写真撮影はお預けです。

| | Comments (122) | TrackBack (0)

2011.01.01

あけましておめでとうございます(2011年)

2011年の年明けの瞬間は,カミさんを実家に残して,ひとり写真を撮影して過ごしていました。実家から30分ほどの高滝ダム周辺,氷点下で望遠鏡には霜が降りてました。うっすら冬の天の川も見えていたような。

今回の目的は,改造キスデジの試し撮り。ガイド撮影するまでは手間をかけるつもりがなかったのでISOを800に上げて,2分程度のノータッチ自動追尾。3分だと,液晶に表示される画像が真っ赤にかぶったように表示されてしまう・・・近くの街灯の影響かな? フィルタを工夫する必要があるかも知れません。

M42を試して,帰り間際に少し馬頭星雲に挑戦しました。改造前は馬頭星雲なんて考えもしませんでしたが,2分露出×3で存在ぐらいは簡単に写ってくれたので,次はもっと露出かけてみたいものです。

【M42オリオン大星雲】
20110101_1

【馬頭星雲】
20110101_2

正月休み中に,あと1回くらいは撮影したいなぁ。バラ星雲も狙ってみたいし。

今年もよろしくお願いいたします。

| | Comments (5286) | TrackBack (0)

« December 2010 | Main | May 2011 »