G.W.後半の星見(鳥見)
毎年、サークルの夏合宿でお世話になっているフィールドイン楓林舎を、G.W.に訪ねてみました。まだ雪が残っていてビックリ。
1日目の夜、天気予報は芳しくなかったものの、奇跡的に夜半過ぎまで晴れて天の川が見える空でした。春霞もあって写真撮影できるほどではなかったものの、春の星雲星団、極大を迎えたみずがめ座流星群などを楽しみました。
南会津2日目。昼前にオオルリ探索をするも出逢えず、午後、マスターに名もないミズバショウの群生地を教えてもらいました。木道もない、公園でもない、山奥の自然な状態。誰もおらず、静か、音もなく流れる小川と鳥の声のみ。
2日目は星の見えない夜でした。オススメの日本酒をいただき、他のお客もいなかったので、深夜までマスターと星見談義でした。
南会津3日目、早朝、楓林舎の裏山。1時間少々の散策で、ついにオオルリに出会いました。それも至近距離です。これがビギナーズラックなのでしょう。
偶然、田島駅に知り合いが来ることがTwitterでわかったので、バードウォッチングから戻ってからサプライズで駅まで一往復&土産物買い出し。
楓林舎の近くでもオオルリの声が聞こえてきたので、傍らに双眼鏡・スポッティングスコープを置いて、鳥に耳を澄ませながらの遅めの朝食(マスター寝坊につき ^^;)。結局、昼ころまでのんびり過ごしました。
*
帰宅して、翌日8日は一日回復に当てるつもりでしたが、夕方にISSが見えるということで、自宅近くの相模川へ見に行きました。薄明が残る中、冬の大三角形から姿を表したISSは、南東の空へ消えました。
Recent Comments