不動産屋さんから絵のプレゼント
自宅探し,そして建築で始終お世話になった不動産屋さん(アセットクルーさん)が,自宅の絵をプレゼントしてくれました。水彩のやさしいタッチです。自分たちのために絵を描いてくださったこと,手描きのあたたかさ,思いがけず何より嬉しい一品となりました。
自宅探し,そして建築で始終お世話になった不動産屋さん(アセットクルーさん)が,自宅の絵をプレゼントしてくれました。水彩のやさしいタッチです。自分たちのために絵を描いてくださったこと,手描きのあたたかさ,思いがけず何より嬉しい一品となりました。
悲願?の外用物置を組み立てました。14000円くらい(島忠)のものなので作りはそれなりですが,私の身長くらいの高さがありますので,外用の道具を置くのに重宝です。
駐車スペースが少し狭くなります。ファンカーゴを買い換えるとき,いろいろと悩みそうです。
引っ越しから1ヶ月。ようやく玄関に色気を付けることにしました。寄せ植えに挑戦するため,ホームセンターで鉢や土,苗を探してきて,夕立を心配しつつ土いじりです。相性やら何なら迷っていても進まないので,とりあえず見た目だけでチョイスしました。組み合わせは以下の通りです。
来年,トウガラシはタネからの栽培,プミラは越冬させて挑戦ということになろうかと思います。さて,畑も考えなくては・・・
本日は,カミさんと私の両親と兄弟を呼んで,自宅のお披露目とお礼をする日です。
ちょうど梅雨も明けたようで,天気もよくてよかったです。ハウスメーカーに勤めている弟にはもっと早く見て欲しかったのですが,多忙でしたから仕方ない。
家と近所を案内して,昼過ぎに予約しておいた海老名のホテルへ移動し,お礼の挨拶をして小懐石で遅めの昼食にしました。はじめて鱧を食べました。
すだれの構造上の不安を若干緩和するため,追加工事をしました。
ホームセンターで塩ビ管を買ってきて,サッシとフェンスに縛り付けて,すだれの重量分散とばたつき防止をもくろみました。その効果や如何に・・・
外観も少しシャキッとした気がします。実用的には家の脇を通りやすくなりました。
リビングの西日対策で,西側の窓2ヶ所にすだれを取り付けました。
間違って一サイズ大きいものを買ってしまっていました。また取り付け器具も市販のものはうちのサッシには合わないものばかりでしたので,いくつかの金具を組み合わせて何とかしました。すだれが大きいので,強風の時にサッシが傷まないか,若干心配です。
旧住所に残っている最後の荷物を2報復くらいして運び,掃除,そして鍵を大屋さんに渡しました。丹沢をバックに公園の桜並木を見下ろすロケーションは最高でしたが,この雨の景色で見納めです。最後に大屋さんと30分くらい立ち話をして,ひとまずのお別れをしました。この公園はこれからも来るでしょうから,またお会いすることもあるでしょう。
妻のお友達から,新築祝いで傘立てをいただきました。
陶器の立派なものですが,シンプルでいて,しかもこの家のデザインに合わせて特別に作られたかのようなフィット感(笑) すばらしいです。末永く愛用させていただきます。
レンガだけ買ってありましたが,力仕事なので休んでいる今のうちに畑区画を作ることにしました。ハンドシャベルしかない・・・ちゃんとしたのを用意しておくべきでした。
砂利と畑スペースの間を少し掘って,レンガを並べて行きました。適当にはじめたら,途中で曲がってしまいました。
そこで,ヒモでガイド線を張りました。ちょっと本格的です。
一辺できました。だいたいこんなモンでしょう。
畑スペースの完成です。7月に入ったら,秋に食べられるものをいろいろ植えてみたいと思います。
Recent Comments